【2022年版】ひがし北海道でおすすめの初日の出スポット10選!

ひがし北海道で2022年おすすめの初日の出スポットは?

2021年もあとわずかとなりました。2022年が皆さんにとって良い年であることを願っています。「一年の計は元旦にあり!」ということで、今回はひがし北海道でおすすめの初日の出スポットをご紹介します。

納沙布岬

美幌峠 - ひがし北海道クレインズ 幸達 竹内 – stock.adobe.com

まず1か所目にご紹介するのは、北海道本土の東端である納沙布岬です。

初日の出時刻は6:49で、本土で1番日の出時刻が早い千葉県の犬吠埼や富士山頂には負けますが、それでも北海道内で1番早い初日の出が拝められます。

1月1日にはJR根室駅前のバスターミナルから初日の出詣バスが特別運行されるので、車がない方でも安心ですね。

また近くには「近代化産業遺産」や「日本歴史公園100選」にも選ばれているフォトジェニックな写真が取れると人気な明治公園といった観光地もあるのでおすすめです。

名称 納沙布岬
所在地 〒087-0165 北海道根室市納沙布
納沙布岬の地図
アクセス <バス>
JR根室駅から根室交通の初日の出詣バスが運行。根室駅前ターミナル5:30発、納沙布岬6:14着。運賃2,000円(小児半額)

<車>
根室駅から車で約25分、根室中標津空港から約2時間。

尾岱沼/野付半島

根室の隣町、別海町も初日の出スポットとして知られています。なかでも尾岱沼(おだいとう)と野付半島では気象条件によっては摩訶不思議な「四角い太陽」、「ワイングラスみたいな太陽」が現れることで有名です。

2017年、2018年は見事な四角い太陽の初日の出を拝むことができました。

野付半島へ訪れるなら、ひがし北海道の卑怯スポットとしても知られる「この世の果て」と称されるトドワラを散策することもお忘れなく。数十年後には消滅する危機に瀕していますが、一年中楽しむことができ、豊かな自然と北海道ならではの動植物と出会えます。

名称 尾岱沼
所在地 〒086-1641 北海道野付郡別海町尾岱沼
尾岱沼の地図
アクセス <バス>
別海町地域生活バス尾岱沼線で「別海町東公民館」下車。

<車>
根室中標津空港から約35分。JR摩周駅から約1時間15分。

羅臼国後展望塔

ここは北海道目梨郡羅臼町にある北方四島(北方領土)の国後島を眺められる展望塔です。初日の出は国後島の方角から昇ってきます。

この展望台から眺めると国後島が意外と近いことがわかりますよ。

名称 羅臼国後展望塔
所在地 〒086-1834 北海道目梨郡羅臼町礼文町32-1
羅臼国後展望塔の地図
アクセス <バス>
釧路羅臼選「羅臼本町」下車徒歩23分。

<車>
根室中標津空港から約1時間10分。JR知床斜里駅から約1時間30分。
知床・羅臼の観光情報!羅臼岳の絶景や温泉を堪能しよう – ひがし北海道クレインズ
知床・羅臼の観光情報を知ってひがし北海道を楽しもう!

多和平展望台

川上郡標茶町にある多和平展望台は北海道内でも数少ない360度の地平線を眺めることができる展望台です。東側は海ではありませんが、遮るものが何もないので、きれいな朝日を見ることができます。多和平周辺は牧場やキャンプ場となっていて、ツーリングをするライダーたちに人気のスポットです。

名称 多和平展望台
所在地 〒088-2339 北海道川上郡標茶町上多和
多和平展望台の地図
アクセス <車>
・根室中標津空港から約45分。
・釧路空港から約1時間20分。

開陽台

330度のパノラマビューが特徴の開陽台でも初日の出が拝めます。地平線まで見渡せる眺めから地球の丸さが感じられますよ。

天体ショーである初日の出とも相まって、きっと地球や宇宙からのパワーを受けることができるでしょう。

名称 開陽台展望台
所在地 〒086-1273 北海道標津郡中標津町俣落
開陽台の地図
アクセス <車>
根室中標津空港から約15分。

美幌峠

美幌峠 - ひがし北海道クレインズ san724 – stock.adobe.com

女満別から摩周方面へ抜ける国道243号線にある微日露峠。

ここでは初日の出と屈斜路湖の雲海とのコラボが見られるかもしれません。雲海は気象条件が良くないと見ることができないので、もし見ることができたら2022年の運勢は大吉といえるかもしれません。

名称 美幌峠展望台
所在地 〒088-2339 北海道川上郡標茶町上多和
美幌峠の地図
アクセス <車>
・根室中標津空港から約45分。
・釧路空港から約1時間20分。

能取岬

能取岬 - ひがし北海道クレインズ makieni – stock.adobe.com

ひがし北海道の中でも屈指の初日の出の有名スポットとして知られる能取岬。東の方角には知床の山々が連なり、美しい調和を醸し出します。

灯台とオホーツク海の美しいコラボもぜひご覧ください。

能取岬から近くには日本で最も流氷に近い駅として鉄道ファンのみならず、一般の観光客にもその名前が知られている「北浜駅」があります。
2022年冬には「流氷物語号」も運転され、鉄道での利用も便利になるのでおすすめです。

名称 能取岬
所在地 〒093-0087 北海道網走市美岬
能取岬の地図
アクセス <車>
女満別空港から約40分、JR網走駅から約18分。

日の出岬

雄武町日の出岬キャンプ場の日の出の風景 - ひがし北海道クレインズ TATSUYA UEDA – stock.adobe.com

ひがし北海道で最も北に位置する雄武(おうむ)町にある日の出岬はその名前の通り日の出が美しい岬です。

ひがし北海道の中でも穴場の初日の出スポットとなります。

寒さが苦手な方には近くに「オホーツク温泉ホテル日の出岬」があるので、お部屋から初日の出を眺められます。

なお、東京などからオホーツク紋別空港利用で雄武町内に宿泊する場合、雄武町の助成制度を利用できますよ。

名称 日の出岬
所在地 〒098-1703 北海道紋別郡雄武町沢木346-3(オホーツク温泉ホテル日の出岬)
日の出岬の地図 <車>
オホーツク紋別空港から約50分。

ガリンコ号IMERUⅢの元旦クルーズ

流氷シーズンはまだ先ですが、流氷観光船「ガリンコ号IMERUⅢ」は元旦に特別クルーズを運航、料金は大人3,000円(小児半額)です。

当日は6:30に出港し、初日の出を拝んでから7:15に帰港となります。

ご予約・お問い合わせは電話:0158-24-8000まで。

名称 ガリンコ号IMERUⅢ
所在地 〒094-0031 北海道紋別市海洋公園1番地
ガリンコ号乗り場の地図
アクセス <車>
オホーツク紋別空港から約10分
ガリンコ号公式HP https://o-tower.co.jp//td>

晩成温泉

北海道スペースポートの計画があり、日本一宇宙に近い町の1つ、広尾郡大樹町にある温泉です。

日本では非常に珍しいヨードを多く含むため、うがい薬のイソジンのような香りがすることが特徴で、ヨードが含まれていることから殺菌効果や保湿効果に優れている温泉となります。

太平洋が目の前に広がる眺めの良い大浴場は、通常時午前9時オープンですが、元日のみ特別に朝6時から営業なので、大浴場から初日の出を拝むことができます。

元日には干支石鹸・みかんの配布も行われるので、賑わいを見せることでしょう。

併設の食堂では大樹町の新名物「大樹チーズサーモン丼」が味わえます。

名称 晩成温泉
所在地 〒089-1882 北海道広尾郡大樹町字晩成2
晩成温泉の地図
アクセス <車>
とかち帯広空港から約45分、JR帯広駅から約1時間15分、JR浦幌駅から約45分、襟裳岬まで1時間半。
大樹町の紹介ページ https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/shoko/bansei_onsen.html
 
ひがし北海道 観光情報の一覧を見る
 

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。