能取岬の概要!網走の穴場景勝地とは? gontabunta – stock.adobe.com

能取岬の概要情報

能取岬は網走市の北部、オホーツク海に面した網走の隠れた景勝地です。前面にはオホーツク海が一面に広がり、東部を見れば知床半島が望めます。岬のシンボルでもある能取岬灯台は、白と黒のシンプルな配色が映える建造物です。周辺の緑と花という自然のコントラストにも彩られた、映えスポットという一面も持っています。

網走でも有数の穴場景勝地

能取岬があるのは網走市の北側海沿い。見える海はすべてがオホーツク海で、力強い海を眺めることができます。
岬のランドマーク的な存在となっている能取岬灯台と、灯台を囲む緑の広場の組み合わせは必見。白と黒のシンプルな灯台がよく映えるスポットです。

冬場は緑が雪景色に早変わりし、異なる景色が広がります。ただし冬場は極寒の地になるので、訪れる際は注意が必要です。

周辺スポットも注目

能取岬周辺にはオホーツク海沿いの湖、サロマ湖と能取湖があります。両湖とも網走の観光地として知られる湖で、いずれも異なる見どころがあります。

能取湖は秋が最大の見どころへ。一面真っ赤な珊瑚が湖の色を鮮やかなものに変え、その圧巻の美しさは必見ものです。

サロマ湖は日本3位の面積を誇る広大な湖で、厳冬期は凍結して釣りを楽しめる湖に。氷のない季節は日の出などが美しいスポットとなります。秋は能取湖と同じく珊瑚の赤が映えるスポットへ。さまざまな姿を楽しめる湖です。

能取岬の概要

名称 能取岬
所在地 〒093-0087 北海道網走市美岬
能取岬の地図
関連サイト 能取岬 網走市観光協会
アクセス 【車】
網走駅北口から15分

能取岬のよくある質問

いいえ、能取岬付近にバスは通りません。車での移動がベストになります。

能取岬の景色は四季それぞれで異なる絶景が楽しめますが、冬は豪雪地帯でややリスクがあります。雪のリスクもなく、観光しやすさと景色を楽しむならば夏~秋頃がベストと言えるでしょう。

ひがし北海道 観光情報の一覧を見る